クリックできる目次
StockPoint for CONNECTとは?
ここがポイント!
- 100銘柄以上の株式とETFにポイント投資できる
- 実際の経済に連動しているので株の値動きを体験できる
- 株主優待や配当ギフト(ポイント)が貰える
- 最短10秒始められて子供も気軽に楽しめる(年齢制限なし)
こんにちわ。
まなすけまなこ(manasukemanako)です。
2020年7月にサービス提供を予定している「StockPoint for CONNECT」。
StockPoint for CONNECTはポイントを貯めることで本物の株式に交換できるポイント運用サービスです。現在のところPontaポイント、.money、STOCK POINTの3つのポイントと提携。
Pontaポイントを利用して投資ができるStockPoint for CONNECTについて、特徴から評判、Q&Aまで詳しく紹介していきます。

StockPoint for CONNECTの特徴
ポイントで0円投資
提携先のポイントをチャージしてすぐにポイント運用をスタートすることができます。
提携先ポイント
- Pontaポイント(ポンタポイント)
- STOCK POINT(ストックポイント)
- .money(ドットマネー)
ポイントを利用しているので、自己資金0円でリスクなしで投資を始めることが可能です。現在は上記3つのポイントのみの提携となりますが、今後、別のポイントも提携できるよう拡大予定となっています。

100以上の株式とETFにポイント投資
有名企業の株式だけではなくETFにもポイント投資することが可能です。
ア行
- 旭化成
- アサヒグループホールディングス
- 味の素
- イオン
- ANAHD
- NEC
- NTTデータ
- AGC
- 王子HD
- オリエンタルランド
- オリックス
- オリンパス
カ行
- 花王
- カルビー
- キッコーマン
- キヤノン
- キユーピー
- キリンホールディングス
- キーエンス
- KDDI
- ゲオHD
- コカ・コーラボトラーズジャパン
- コマツ
- コメダ
サ行
- サイバーエージェント
- サントリー食品
- 資生堂
- 清水建設
- 商船三井
- JR東日本
- JXTGホールディングス
- Jフロント
- JAL
- すかいらーくホールディングス
- スクエニHD
- SUMCO
- セガサミーHD
- 積水ハウス
- セブン&i
- Zホールディングス(旧ヤフー)
- ソニー
- ソフトバンク
- ソフトバンクグループ
- ZOZO
タ行
- 武田薬品
- 第一生命HD
- ダイキン工業
- 大和ハウス
- 帝人
- 東急
- 東京海上
- 東京ガス
- 東レ
- トヨタ自動車
- TOTO
- ドコモ
ナ行
- ニチレイ
- 日産自動車
- 日清食品
- 日清粉G
- 日本ハム
- ニトリHD
- 日本水産
- 日本製鉄
- 日本たばこ産業
- 日本電産
- 日本マクドナルド
- 任天堂
ハ行
- バンダイナムコホールディングス
- パナソニック
- 日立製作所
- ビックカメラ
- ファーストリテイリング
- 富士通
- 富士フイルム
- ブリヂストン
- ホンダ
マ行
- マルハニチロ
- みずほフィナンシャルグループ
- 三井不動産
- 三井物産
- 三越伊勢丹
- 三菱ケミHD
- 三菱商事
- 三菱重工業
- 三菱電機
- 三菱UFJ
- 明治ホールディングス
- メルカリ
ヤ行
- ヤマダ電機
- ヤマトHD
- ヤマハ発動機
- ユニ・チャーム
- 吉野家ホールディングス
ラ行
- ライオン
- LINE
- 楽天
- リクルートホールディングス
- 良品計画
- ローソン
ETF
- 原油インデックス
- 上海株式指数
- ジャパンリアルエステイト投資法人
- 純金上場信託
- 日本株ダブルインバース上場投信
- 米国株指数30種
運用ポイントからPontaポイントへ交換
運用ポイントを株式やETFに交換せずにPontaポイントへ交換することができます。
StockPoint for CONNECTでは運用ポイントからPontaポイントへ交換する手数料は1%となっているので、大きく損することなく交換することが可能です。
Pontaポイント以外も対応
Pontaポイント以外に.money、STOCK POINTに対応しています。

ポイントを運用して貯めることで実際の株・ETFに交換することができるので、「ノーリスク」で資産運用を楽しむことができます。
ゲーム感覚で株式投資



StockPoint for CONNECTではゲームで遊ぶ感覚でポイント運用を楽しむことができます。ポイント運用している企業の建物が成長したり、配当や株主優待を知らせてくれるナビゲーターも登場。
銘柄は都道府県やテーマ、ランキングなどから選ぶことができるので、出身地の企業や珍しいテーマを選択して投資ができます。
Pontaポイントの特徴
ポイントカードで人気なのはTポイントとこのPontaポイントです。コンビニエンスストアのローソンをはじめ提携店も多く、利用されたことがある方も多いと思います。

150社以上が提携
Pontaポイントは、ローソンやじゃらん、ケンタッキー・フライド・チキン、GEO、高島屋といった有名企業を含む150社以上と提携しています。
貯めたPontaポイントは提携店で利用できるので、Pontaポイントの使い道がなくなることはありません。
au PAYに対応
auユーザーだけではなく全てのスマホユーザーが利用できるau PAYに対応しています。au PAYの支払い200円(税込)毎にPontaポイントが1ポイントが貯まるのでお得です。
au PAYマーケットにも対応しており、100円(税込)毎にPontaポイントが1ポイントが貯まります。
au PAYマーケットとは?
- 日用品から食品、ファッション、インテリア、家電まで多くの商品を取り扱っている総合通販サイト
有効期限は1年間
Pontaポイントは、最後にPontaポイントを加算または利用した日から1年後の同日までになります。
日々の生活で利用していれば有効期限切れになることはほとんどないですが、忘れないように注意しましょう。
Pontaカード(公式)アプリがお得
スマホにアプリをインストールすることで、Pontaカードとして利用することができます。
アプリにはクーポンも付いているので、無料でコーヒーなどと交換することができるのでお得です。
[st-kaiwa-3237]Pontaカードを持ち歩かなくてもいいのは嬉しいですね。アプリでいつでもポイント数を確認することができるし、クーポンも付いているのでインストールしといて損はないです。[/st-kaiwa-3237]提携先(一部)
ジャンル | 提携先 |
コンビニ | ローソン・ローソン100 |
スーパー | ライフ |
旅行 | JAL・じゃらん |
レジャー | SEGA(セガ) |
家電 | コジマ |
飲食 | KFC・大戸屋・ピザハット・ホットペッパーグルメ |
ファッション | AOKI・ORHICA・ホットペッパービューティー |
車 | 昭和シェル石油・オリックスレンタカー・日産レンタカー |
書籍 | 三洋堂書店 |
エンターテインメント | GEO |
スポーツ | スポーツクラブ ルネサンス |
電気・ガス | 東京電力・関西電力・東京ガス・西部ガス |
電子マネー | 楽天Edy |
Ponta(ポンタ)ポイントの利用方法
貯め方
提携店で貯める
一番シンプルな貯め方は、提携店で商品を購入したりサービスを受けた際にPontaカードを提示して貯めることです。コンビニエンスストアのローソン・ローソン100で購入した場合、金額100円(税抜)毎に1ポイント貯まります。
ローソンは定期的にポイント5倍キャンペーンも実施しているので上手く利用しましょう。

1日の平均利用額 | 月間 | 年間 |
150円 | 4,500円 | 54,000円 |
300円 | 9,000円 | 108,000円 |
600円 | 18,000円 | 216,000円 |
1,000円 | 30,000円 | 360,000円 |
1日の平均利用額が150円だと年間で54,000円を使うことになるのでポイントが540ポイント貯まります。お店がPontaポイントと提携していたら必ずPontaカードを提示してポイントを貯めていきましょう。
ポンパレモールを利用
ポンパレモールだとPontaポイントが3%も貯まりるのでお得です。リクルートカードを利用すれば4.2%にもなります。
ポンパレモールでは最大20%還元の商品もあるので、リクルートカードと合わせると最大21.2%もポイント還元されるので活用しましょう。

SEGAのゲームセンターに来店
SEGAのゲームセンターにはPontaポイント専用の端末があります。そこにタッチするだけでPontaポイントを1~100ポイント貰えるので、街中でSEGAのゲームセンターを見かけた際はタッチだけしちゃいましょう。

昭和シェル石油で給油
昭和シェル石油で給油することで100円毎に1ポイント貯まります。100円毎に1ポイントだと普通ですが、シェルPontaクレジットカードを利用することで2倍ポイントが貯まります。
昭和シェル石油の「Shell EasyPay」と紐づけることで、ガソリン代も安くなりプラスでPontaポイントも貯まるので一石二鳥でおすすめです。
使い方
ローソンのLOPPIお試し引換券と交換
一番お得な使い方はLOPPIお試し引換券と交換することです。1ポイント=最大3円相当にもなるので、ローソンを利用されている方以外も必ずチェックしましょう。

提携店で利用する
1ポイント=1円で利用する、普通の使い方ですね。普段のお買い物の端数支払いで利用したり、ご褒美にちょっと高価なものを購入したりできます。
1ポイント=1円で利用するぐらいならローソンのLOPPIお試し引換券がおすすめです。
ポイント交換する
Pontaポイントから提携サービスのポイントに交換することができます。
LINEポイントでスタンプを購入したい!あと少しのJALマイルで欲しい商品と交換できる!という方向けですね。
ポイントが半分になるパターンもあるので、よく確認してから交換しましょう。
ポイント交換
- 1Pontaポイント → 0.5マイル(JAL)
- 1Pontaポイント → 0.83LINEポイント
- 1Pontaポイント → 1dポイント(docomo)
- 1Pontaポイント → 1playbitポイント
特典交換
貯めたPontaポイントと対象商品を交換することができます。ここでしか交換できないポンタシリーズ商品と交換するのもアリです。
Ponta特典交換サイトはこちら
StockPoint for CONNECTでポイント運用
食品と交換されたい方にとってはLOPPIお試し引換券が一番おすすめですが、その他の方はPontaポイントをStockPoint for CONNECTで運用したほうがおすすめです。
ゲーム感覚で運用を楽しむことができ、ポイントが貯まると実際の株式・ETFと交換することができるので資産として残すことができます。
ポイントを利用しているので自己資金不要でノーリスク投資が可能です。Pontaポイントの利用に迷っている方はStockPoint for CONNECTで運用しましょう。
評判
StockPoint for Connect、個人的にはWAONポイントあたりも対応したら面白そうなんだけどねw
— じぇーん = Jane (@kinijane) May 26, 2020
Pontaポイント運用が7月にStockPoint for CONNECTへ移行するとのこと。
大和証券グループのスマホ証券はちょっと気になってます!!https://t.co/PZDYc0VTqt— メカ@株式型クラファン専門家 (@ipomechanic) May 25, 2020

Q&A
未成年者でも利用することはできるの?
利用できます。年齢制限がないのでお子様からお年寄りまで老若男女問わず利用できます。
口座開設方法は?
TwitterやFacebookのSNS認証でアカウント登録するだけで口座開設できます。
対応しているポイントは?
現在のところPontaポイント、.money、STOCK POINTに対応しています。
株式への交換手数料はかかるの?
かかりません。ポイントを株式へ交換する際の手数料は無料です。
株式の売買手数料は?
運用する銘柄の株式売買手数料も無料です。自由に銘柄を入れ替えることができます。
まとめ
ここがポイント!
- 100銘柄以上の株式とETFにポイント投資できる
- 実際の経済に連動しているので株の値動きを体験できる
- 株主優待や配当ギフト(ポイント)が貰える
- 最短10秒始められて子供も気軽に楽しめる(年齢制限なし)
ポイント投資はTポイント投資や楽天ポイント投資がありますが、StockPoint for CONNECTはまた違った仕組みでポイント投資を提供しています。
ゲーム感覚でポイント運用をすることができ、実際の経済と連動した株の値動きをするので実際の投資の勉強にもなりおすすめです。

StockPoint for CONNECTは2020年7月にサービス提供を予定しているので、気になられた方はまずPontaポイントがどれほど貯まっているのか事前に確認をして、投資する銘柄を選んでおきましょう。
