こんにちわ。
まなすけまなこ(manasukemanako)です。
FX自動売買の中でも人気が高いのが「ループイフダン」と「トラリピ」です。
FX自動売買の設定方法から、ループイフダンは初心者向け、トラリピは中級者向けといわれています。
今回は、中級者向けのトラリピについて、特徴からFX自動売買の仕組み、リスク、口座開設、注文方法まで詳しく解説していきます。
FXというと「ハイリスクハイリターン」のイメージで敬遠されやすいですが、FX自動売買の場合は小さい利益をコツコツと貯めていく取引が可能です。
設定次第で、
「ハイリスクハイリターン」
「ミドルリスクミドルリターン」
「ローリスクローリターン」
を選ぶことができるので、リスクを最小限にして取引することができます。
ここがポイント!
- トラリピは買いと売りを繰り返す自動FX取引
- シンプルなロジック
- 取引手数料無料
- 24時間自動取引
- 自動取引なので効率よく運用
- ループイフダンとの違いはスプレッドと設定方法
- +10%以上の利益を目指すのにおすすめの資産運用ツール
クリックできる目次
トラリピの特徴
FX自動売買
トラリピは、取引設定をした通りに自動で売買してくれるFX自動売買です。
同じFX自動売買のループイフダンとの違いは、ループイフダンと比べて詳細に設定することができるところです。
- 通貨ペア
- 「売」「買」設定
- レンジ(トラップ値幅)
- 利益金額(ドル)
- 決済トレール
- ストップロス

トラリピでは、レンジ(トラップ幅)を自由に設定することができるので、より詳細に運用方法を設定することができます。
また、独自の機能として「トラリピハーフ&ハーフ」「決済トレール」機能の設定が可能です。
「トラリピハーフ&ハーフ」は、トラリピを設定するレンジを決めた後に、上半分を売り、下半分を買いの設定にすることができる機能となります。
「決済トレール」は、決済価格が値動きの「トレンドを追いかけることで、利益の極大化をねらう」機能で、簡単にいうと「より利益を得やすいようにする機能」です。
取り扱い通貨ペア
マネースクエアでは取り扱いペア数が13ペアあるので、1つの通貨だけではなく複数の通貨へ分散することが可能です。
- 米ドル/円
- ユーロ/円
- 英ポンド/円
- 豪ドル/円
- NZドル/円
- カナダドル/円
- トルコリラ/円
- メキシコペソ/円
- 南アランド/円
- ユーロ/米ドル
- 英ポンド/米ドル
- 豪ドル/米ドル
- NZドル/米ドル
取引手数料無料
自動売買時の取引手数料が無料なので、無駄なコストを減らすことができ利益を増やすことができます。
スプレッドが低い
スプレッドとは、売値と買値との差額のことをいいます。このスプレッドが低いほど手数料がかからないので、お得に取引をすることが可能です。
「ループイフダン」と「トラリピ」では、若干ではありますが「ループイフダン」のほうがスプレッドが低いことがわかります。
カナダドル/円やトルコリラ/円はトラリピのほうがスプレッドが低いため、利用する通貨ペアと設定方法で選んだほうがいいですね。
通貨ペア | スプレッド(ループイフダン) | スプレッド(トラリピ) |
米ドル/円(USD/JPY) | 2.0銭 | 3銭前後 |
ユーロ/円(EUR/JPY) | 3.0銭 | 4.0銭前後 |
英ポンド/円(GBP/JPY) | 5.0銭 | 7.0銭前後 |
豪ドル/円(AUD/JPY) | 4.0銭 | 5.0銭前後 |
NZドル/円(NZD/JPY) | 6.0銭 | 7.0銭前後 |
カナダドル/円(CAD/JPY) | 5.0銭 | 4.0銭前後 |
トルコリラ/円(TRY/JPY) | 7.0銭 | 6.0銭前後 |
メキシコペソ/円(MXN/JPY) | 7.0銭 | 2.0銭前後 |
南アフリカランド/円(ZAR/JPY) | 7.0銭 | 3.0銭前後 |
ユーロ/米ドル(EUR/USD) | 2.0pip | 4.0pip前後 |
英ポンド/米ドル(GBP/USD) | 4.0pip | 4.0pip前後 |
豪ドル/米ドル(AUD/USD) | 6.0pip | 4.0pip前後 |
NZドル/米ドル(NZD/USD) | 6.0pip | 4.0pip前後 |
トラリピの仕組み
トラリピでは、
- 通貨ペア
- 「売」「買」設定
- レンジ(トラップ値幅)
- 注文本数
- 利益金額(ドル)
- 決済トレール
- ストップロス
の設定を作る必要があり、設定後は24時間365日自動で売買を行います。
実際に買いと売りでどのように利益を出すことができるか確認していきましょう。
買い
買いの仕組みは「安く買って高くなったら売る」です。
相場は常に上昇・下降の値動きをしていますが、買いの場合は今後相場が上昇傾向にあるときに購入する方法です。
購入する通貨ペアの相場が上昇すると考えた場合は、買いで設定しましょう。

買い設定中に相場の下落が続いて上昇した場合
買い設定中に相場の上昇が続いた場合
売り
売りの仕組みは「売りを先にして下落したら買う」です。
相場は常に上昇・下降の値動きをしていますが、売りの場合は今後相場が下降傾向にあるときに購入する方法です。
購入する通貨ペアの相場が下降すると考えた場合は、売りで設定しましょう。
売り設定中に下落が続いた場合
トラリピのリスク
含み損が出る
相場は常に上昇・下降の値動きをしているので、必ず含み損が発生します。
トラリピ運用中は、この含み損がある前提で「短期」ではなく「中長期」運用がおすすめです。
買いの時の含み損
売りの時の含み損
ロスカット・損切り
トラリピの設定時に「レンジ幅(トラップ値幅)」を設定しますが、この値が小さいほど、想定とは異なる相場変動時の含み損が増えることになり、ロスカットされる可能性があります。
「レンジ幅(トラップ値幅)」が小さいほどハイリスクハイリターン
「レンジ幅(トラップ値幅)」が大きいほどローリスクローリターン
であることを忘れずにしましょう。
レバレッジ
FXでは、預けた資産以上の取引ができるレバレッジ取引があります。
最大25倍ものレバレッジ取引が可能ですが、ハイリスクハイリターンの取引となるので絶対にやめましょう。
レバレッジをかけても最大2~3倍程度までと考えたほうがいいです。
リスクの一つとしてロスカットをあげていますが、レバレッジが低いほどこのロスカットのリスクを減らすことができます。
まずは無理のない設定(レバレッジなし・レンジ幅(トラップ値幅)を広く)でトラリピを行いましょう。
トラリピの評判
わぁ✨トラリピ4件目の決済✨😆
今日1日で2,874円の利確❗
私がゆっくり過ごしていた間に、コツコツたくさん稼いでくれました✨🙌
嬉しいな✨😆#トラリピ pic.twitter.com/xVDUgsLvI2
— 30代育休ママ”むった”@トラリピ・ウェルスナビ・つみたてnisaエンジョイ中( ・∇・) (@mutta_m) 2019年6月27日
トラリピ開始から1週間。
今週の運用利益は約8.000円…。チビチビと小銭稼いでます😤
— 104de-enloylife (@enloylife) 2019年6月22日
#FX
トラリピは「スワップ」も大きな収益源になります。スワップ収益も欲張りたいなら、豪ドル/円やNZドル/円もオススメです。 pic.twitter.com/LNJFChbdDr— ミカの投資情報 (@mika_invest2) 2019年6月22日
トラリピの実績❣️
・開始119日目
・元金50万円
・決済損益16,193円
・含み損益-72,018円含み損を抱えるのがトラリピのセオリーといえど、ここ最近の荒れ相場でなかなか厳しい💧
今後、含み損が決済損益に変わっていくのを待ちます(´≖◞౪◟≖`) pic.twitter.com/vftIhXJ9cA— くまお@健全な投資をするクマさん (@kumao__kumao) 2019年6月11日
トラリピはコツコツと稼いで利益を積み上げていくのが大切です。スワップ収益も積み上げて収益にしていく方もいらっしゃいます。
リスクの一つとしてあげた、含み損に関してはFX自動売買では絶対に発生するものなので、相場がどちらに動くにせよ、短期的ではなく投資と同じく長期的に運用をしていきましょう。
トラリピの口座開設手順
トラリピの口座開設は簡単です。本人確認書類を事前に用意しておくと5分~10分程度で完了します。
1.口座開設をクリック
まずは、マネースクエアにアクセスした後のトップページにある口座開設をクリックしましょう。
クリックすると、以下の-ページが表示されるので、「FX個人口座開設はこちら」をクリックしましょう。

2.基本情報の入力
最初に住所・氏名などの基本情報を入力していきましょう。後で提出する本人確認書類と同じ情報であることを確認してくださいね。
3.重要事項・リスクの確認
マネースクエアで口座開設する前に、重要事項とリスクについて確認をしましょう。PDF資料を確認して問題なければチェックを入れてください。
4.入力内容の確認・申し込み
記載した内容に誤りがないことを確認後、「申し込む」をクリックして申し込みをしましょう。
これで口座開設の申し込みは完了となります。

5.本人確認書類の提出
口座開設申し込み後にメールでURLが送信されているので確認してください。
以下のようなメールが届いているはずなので、URLをクリックして本人確認書類の提出に進みましょう。
※メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダ等に格納されていないか確認してみてください
URLをクリック後、パスワード入力画面が表示されるので、先ほどのメールに記載されたパスワードを入力してください。
有効な本人確認書類の一覧を確認後、書類の準備を提出しましょう。
個人番号カードがあれば1枚で、なければ通知カード+証明書が必要になります。
提出方法
- デジタルカメラ、スマートフォン等にて撮影、もしくはスキャナーで取り込まれた画像ファイルを専用のアップロード画面より提出してください
- 受付可能なファイル形式:jpg、jpeg、pdf
- 受付可能なファイル容量:5MB未満

問題なく提出できればアップロード完了です。
6.審査・ID番号の発行
マネースクエアにて本人確認書類の確認と口座開設の審査がされます。審査結果の連絡を待ちましょう。
7.簡易書留の受け取り
マネースクエアの審査が終わり口座開設が終わると、「口座開設のご案
ご案内の中にログインID・パスワードが記載されているので確認しましょう。
トラリピの入金・注文方法
1.マイページへログイン
マネースクエアから届いた「口座開設のご案
2.トレード画面に移動
ログイン後、右上にある「トレード画面へ」をクリックして、トレード画面へ移動しましょう。
3.入金
トレード画面で「クイック入金をする」が表示されているので、クイック入金をクリックしましょう。
クイック入金では、振込を行う銀行と入金額を決めて入金手続きを行ってください。
4.注文
クイック入金後、トラリピの注文をしていきましょう。
トレード画面の左上に「メニュー」が表示されています。
MENU TOP チャート図 トラリピ
の順番で表示されているので「トラリピ」をクリックしてください。
クリック後、以下のトラリピ注文画面が表示されます。
トラリピの注文では、通貨ペア、売買注文、レンジ、注文金額、トラップ本数、利益金額、決済トレール、ストップロス(損切り)を設定していきます。
全ての入力が完了したら、「トラリピのリスク」を試算をクリックして試算結果を確認しましょう。
注文内容に誤りがなければ注文するをクリックして注文完了です。後は入力した条件に沿って自動売買を進めてくれます。

トラリピの投資実績

Q&A
口座開設には手数料はかかるの?
口座開設費・口座維持費などの管理手数料はすべて無料です。
入出金手数料は無料?
クイック入金を利用した場合は無料です。銀行振込の場合は、銀行ごとの手数料は自己負担になります。出金は無料です。
トラリピ1クリックとは?利用したほうがいいの?
現在の相場にピッタリのトラリピ設定を提案した複数モデルの中から、気になるモデルをクリックするだけで同じ条件に設定された発注画面が表示され設定できる機能です。収益を保証するものではないので、自分で考えて決めた条件でトラリピすることをおすすめします。
スワップ・スプレッド・レバレッジって何?
スワップ:金利が異なる2種類の通貨の売買により発生する金利差調整額 スプレッド:売値と買値との差額 レバレッジ:少ない資金で大きな金額の取引をする際の倍率
損切り設定は必要?
短期的に運用してリターンを得たい方は設定したほうが良いです。ただ、ループイフダンでは中長期運用をおすすめしているので、損切り設定は不要です。
確定申告は必要?
必要です。FX取引で生じた利益は一律20%(所得税15%・住民税5%)の申告分離課税となります。ただし、給与所得が2,000万円以下の場合、利益が20万円未満であれば申告義務は発生しません。
ループイフダンとトラリピではどちらがおすすめ?
FX自動売買の条件をループイフダンで設定できるのであればループイフダン。できないのであればトラリピがおすすめです。また、初めてFX自動売買をされる方、スプレッドが低いところで取引をされたい方はループイフダンがおすすめです。
トラリピのまとめ
ここがポイント!
- トラリピは買いと売りを繰り返す自動FX取引
- シンプルなロジック
- 取引手数料無料
- 24時間自動取引
- 自動取引なので効率よく運用
- ループイフダンとの違いはスプレッドと設定方法
- +10%以上の利益を目指すのにおすすめの資産運用ツール
トラリピの特徴は、「詳細設定」「コストが安い」「効率よく運用(収益)」の3つです。
トラリピでは、通貨ペア、売買注文、レンジ、注文金額、トラップ本数、利益金額、決済トレール、ストップロス(損切り)と、ループイフダンと比べて詳細に条件を設定することができます。
取引手数料は同じ無料なので、運用コストを減らし効率よく運用することが可能です。
また、トラリピ独自の「トラリピ ハーフ&ハーフ」、「決済トレール」の機能も使えるのもポイントですね。
設定後は24時間365日自動取引をしてくれるので、効率よく運用をして収益を得ることが期待できます。
トラリピは値幅や取引数量をきちんと守ることで、ローリスクローリターン運用もできるので初心者の方にもおすすめできる投資ツールです。
安定投資の「つみたてNISA」「ロボアドバイザー」「ポイント投資」を基軸とし、収益性を上げるためにトラリピをポートフォリオに入れるのもおすすめですね。
少しでもトラリピに興味を持たれた方は、口座開設無料なので一緒に始めましょう。
