まなすけまなこ(manasukemanako)です!
今回は「こどもちゃれんじbaby」の受講の仕組みと「こどもちゃれんじぷち」の受講をはじめるタイミングについて。
「こどもちゃれんじbaby」はベネッセコーポレーションの0歳児~1歳児向けの教材の名称で、めざましく成長するこの時期に必要な
- 読み聞かせ
- 知育遊び
をバランスよく体験させることを目的とした乳児向け教材サービスです。
実際に受講してみて感じたのは受講システムが思っていたより複雑だったという事。
どういった点が複雑なのか、どのように申し込むと使いやすいのかなどお子様の月齢に合わせた受講テクニックをまとめてみました。
ぜひご覧ください。
こどもちゃれんじbabyの教材レビューについてはコチラからどうぞ↓
【こどもちゃれんじbaby】教材レビュー<良かった点・悪かった点を徹底解説>こどもちゃれんじbaby 受講の仕組み
教材お届けスケジュール(4つのポイント)
まずはこどもちゃれんじbabyの受講の仕組みをざっくりとご紹介。
要点説明のため、2019年度版の教材お届けスケジュールを添付しました。↓
<2019年度生まれ用こどもちゃれんじbabyお届けスケジュール>
お子様の誕生月 | お届け回数 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | ||
2019年4月生まれ | 18回 | 6カ月号 | 7カ月号 | 8カ月号 | 9カ月号 | 10カ月号 | 11カ月号 | 1歳号 | 1歳1カ月号 | 1歳2カ月号 | 1歳3カ月号 | 1歳4カ月号 | 1歳5カ月号 | 1歳6カ月号 | 1歳7カ月号 | 1歳8カ月号 | 1歳9カ月号 | 1歳10カ月号 | 1歳11カ月号 | ぷち4月号 |
2019年5月生まれ | 17回 | – | 6カ月号 | 7カ月号 | 8カ月号 | 9カ月号 | 10カ月号 | 11カ月号 | 1歳号 | 1歳1カ月号 | 1歳2カ月号 | 1歳3カ月号 | 1歳4カ月号 | 1歳5カ月号 | 1歳6カ月号 | 1歳7カ月号 | 1歳8カ月号 | 1歳9カ月号 | 1歳10カ月号 | ぷち4月号 |
2019年6月生まれ | 16回 | – | – | 6カ月号 | 7カ月号 | 8カ月号 | 9カ月号 | 10カ月号 | 11カ月号 | 1歳号 | 1歳1カ月号 | 1歳2カ月号 | 1歳3カ月号 | 1歳4カ月号 | 1歳5カ月号 | 1歳6カ月号 | 1歳7カ月号 | 1歳8カ月号 | 1歳9カ月号 | ぷち4月号 |
2019年7月生まれ | 15回 | – | – | – | 6カ月号 | 7カ月号 | 8カ月号 | 9カ月号 | 10カ月号 | 11カ月号 | 1歳号 | 1歳1カ月号 | 1歳2カ月号 | 1歳3カ月号 | 1歳4カ月号 | 1歳5カ月号 | 1歳6カ月号 | 1歳7カ月号 | 1歳8カ月号 | ぷち4月号 |
2019年8月生まれ | 14回 | – | – | – | – | 6カ月号 | 7カ月号 | 8カ月号 | 9カ月号 | 10カ月号 | 11カ月号 | 1歳号 | 1歳1カ月号 | 1歳2カ月号 | 1歳3カ月号 | 1歳4カ月号 | 1歳5カ月号 | 1歳6カ月号 | 1歳7カ月号 | ぷち4月号 |
2019年9月生まれ | 13回 | – | – | – | – | – | 6カ月号 | 7カ月号 | 8カ月号 | 9カ月号 | 10カ月号 | 11カ月号 | 1歳号 | 1歳1カ月号 | 1歳2カ月号 | 1歳3カ月号 | 1歳4カ月号 | 1歳5カ月号 | 1歳6カ月号 | ぷち4月号 |
2019年10月生まれ | 12回 | – | – | – | – | – | – | 6カ月号 | 7カ月号 | 8カ月号 | 9カ月号 | 10カ月号 | 11カ月号 | 1歳号 | 1歳1カ月号 | 1歳2カ月号 | 1歳3カ月号 | 1歳4カ月号 | 1歳5カ月号 | ぷち4月号 |
2019年11月生まれ | 11回 | – | – | – | – | – | – | – | 6カ月号 | 7カ月号 | 8カ月号 | 9カ月号 | 10カ月号 | 11カ月号 | 1歳号 | 1歳1カ月号 | 1歳2カ月号 | 1歳3カ月号 | 1歳4カ月号 | ぷち4月号 |
2019年12月生まれ | 10回 | – | – | – | – | – | – | – | – | 6カ月号 | 7カ月号 | 8カ月号 | 9カ月号 | 10カ月号 | 11カ月号 | 1歳号 | 1歳1カ月号 | 1歳2カ月号 | 1歳3カ月号 | ぷち4月号 |
2020年1月生まれ | 9回 | – | – | – | – | – | – | – | – | – | 6カ月号 | 7カ月号 | 8カ月号 | 9カ月号 | 10カ月号 | 11カ月号 | 1歳号 | 1歳1カ月号 | 1歳2カ月号 | ぷち4月号 |
2020年2月生まれ | 8回 | – | – | – | – | – | – | – | – | – | – | 6カ月号 | 7カ月号 | 8カ月号 | 9カ月号 | 10カ月号 | 11カ月号 | 1歳号 | 1歳1カ月号 | ぷち4月号 |
2020年3月生まれ ※4月1日生まれ含む | 7回 | – | – | – | – | – | – | – | – | – | – | – | 6カ月号 | 7カ月号 | 8カ月号 | 9カ月号 | 10カ月号 | 11カ月号 | 1歳号 | ぷち4月号 |
(出展:こどもちゃれんじbabyガイドブック「さいしょに読む本」)
この表は、まなたが受講した2019年度のお届けスケジュールとなっておりますので、最新版は公式ホームページよりご確認ください。
上記の表からわかるポイントは大きくわけて4つ。
この4つのポイントが「こどもちゃれんじbaby」のおおまかな受講の仕組み。
「こどもちゃれんじbaby」はこの後に続く「こどもちゃれんじぷち」とは受講の仕組みが異なるため、この基本の受講ルールを押さえておくか否かで満足度が大きく変わってきてしまいます。
この4つのポイントを中心に、複雑だな…と感じた部分も交えて詳しく解説していきたいと思います。
こどもちゃれんじbaby 複雑なのはどんなところ?
こどもちゃれんじbaby受講の仕組みをまとめた4つのポイントがこちら↓
順番に解説を加えていきます。
ポイント①月齢に合わせて届く月齢教材
0~1歳向けとされている「こどもちゃれんじbaby」とbabyが終ったあとに続く「こどもちゃれんじぷち」では教材の届くスケジュールに違いがあります。
違いについての解説を公式ホームページより抜粋。
<こどもちゃれんじ baby>は月齢別教材、<こどもちゃれんじ ぷち>は月号教材です。それぞれの特徴は以下の通りとなります。
●<こどもちゃれんじ baby>
日々の発達が著しい0~1歳代のお子さまを対象に、「6カ月号、7カ月号」と月齢別にお届けするコースです。
親子の関わりを大切にした教材で、お子さまの心と体を育みます。●<こどもちゃれんじ ぷち>
お子さまが1歳を迎える翌年度の4月から始まります。
「4月号、5月号」といったように、カレンダーの月に沿ってお届けする月号教材です。
つかまり立ちやあんよができて、行動範囲や興味が広がってくる時期にピッタリな「社会性・生活習慣・考える力」などのテーマを盛り込み、お子さまの成長を促します。
(引用:こどもちゃれんじ公式HP「よくあるご質問」)
つまり、「baby」は月齢に合わせて届く月齢教材で、「ぷち」が始まるタイミング(子供が1歳を迎える翌年度の4月)まで「baby」の教材が届く仕組みということなのです。
ポイント➁スタートは生後6か月に届く6か月号から
スタートは生後6ヵ月に届く6か月号から、どの誕生月のお子様も同じ月齢で同じ教材が届きます。(教材到着は前月25日必着)
そうなってくると生じる疑問がひとつ。
2021年の特別号のふろくを参考例としてまとめてみました。↓
特別号は6か月以降に届く基本の受講スケジュールとはあくまで別枠という扱い。
そのため、何点か別に注意事項があります。
特別号に関する注意事項
- 特別号は6ヵ月以降の講座を受講される方向けの教材
(特別号のみの受講は不可。特別号+6ヵ月号以降の教材1号のみの受講も不可。)
- 特別号は6ヵ月号以降とは別料金がかかる
(※2021年現在の価格:2,074円税込 / 1回払いのみ対応)
- 特別号の支払いは6ヵ月号以降の教材とあわせての一括払い不可
特別号は入会受付後約8日(日・祝・ゴールデンウィーク・年末年始を除く)で届くという点も大きな特徴。
これだけでも十分お得感のある内容だと思いますが、それに加えて、規定の期間までに特別号を申し込むと2大入会特典というものがついてきます。
2021年の特典内容はコチラ↓
この2大入会特典は「生後4カ月になる月の12日までに特別号を申し込む」という条件を満たしていればもらう事ができます。
つまり、上記の条件を満たせば、
- 特別号
- 6カ月号の先行お届け教材
- 2大入会特典
この3つを生後6カ月より早く受け取れることができるという仕組みになっています。
特別号は別途受講費はかかりますが、特典なども上手に活用すればかなり豪華な内容となっています。
ただし、「別途申し込みの必要がある」「特別号の受講費はその他の教材とは一緒にできない」「特典がつく時期を逃してしまうと貰えない教材がある」など注意しなければならない点もあり、こういった部分が不満に繋がってしまう可能性もあると感じました。
では、続いてポイント③④は関連する事柄なのでまとめて解説していきます。
ポイント③お届け回数④ぷち開始は翌年度の4月から
特に複雑さを感じてしまったのがこちらの③④のポイント。
「お子様が1歳を迎える翌年度の4月から<ぷち>がスタートする」という事、さらにこれによって「お届け回数が変わってくる」事の2点です。
年度の考え方は4月1日~3月31日が一区切りで学校年度と同様。
つまり、「子供が1歳を迎える翌年度の4月」は「子供が満1歳に達した翌日以降に初めて迎える年度から」という事になりますので、4月生まれが最も長くこどもちゃれんじbabyを受講することになります。
満年齢の考え方
- 満年齢は誕生日の前日に歳を取る数え方なので、4月生まれの中でも4月1日生まれのみ3月31日に満年齢1歳に到達したことになるため、3月生まれと一緒の扱いになっています。
よって、4月生まれ(4月1日生まれを除く)は「ぷち」がはじまる直前の1歳11カ月のタイミング(子供が1歳を迎える翌年度4月)までの間に届く教材の回数は18回。
3月生まれ(ここに4月1日生まれを含む)は「ぷち」がはじまる1歳のタイミング(子供が1歳を迎える翌年度4月)までの間に届く教材の回数は7回。
4月生まれ(4月1日を除く)と3月生まれ(4月1日を含む)の間にはなんとbabyの教材11回分の差が生じます。
さらに、ぷちがスタートする際、4月生まれ(4月1日を除く)は約2歳、3月生まれ(4月1日を含む)は約1歳という事になりますので、発達具合によっては「ぷちの内容が合うか合わないか」という問題も生じてきます。
月齢教材だからこそ生じる「早生まれ」「遅生まれ」による差。
続いて、この差によって生じるデメリットとさらにその解決方法について考察していきます。
こどもちゃれんじbabyのデメリットとは
こどもちゃれんじbabyを受講した方の口コミを「早生まれ」「遅生まれ」のカテゴリーごとにまとめてみました。
「早生まれ」「遅生まれ」とは
- 早生まれとは「1月1日~4月1日が誕生日の人のこと」を指し、遅生まれは「4月2日~12月31日が誕生日の人のこと」を指します。学年で考えると分かりやすいですが、「1月1日~4月1日生まれ」の方が「4月2日~12月31日生まれ」の人より年齢的に早く就学するので早生まれとなります。
子どもの発達具合は目覚ましく成長する0歳期は本当に人それぞれ。
口コミの内容は「子供の発達具合と教材の届くスピード」に関すること、「教材の届く回数」に関することが多く寄せられていた印象を持ちました。
この2点をクリアにし、親子にぴったりとマッチした受講方法を選べるかがこどもちゃれんじの良さを最大限引き出し、満足度を上げる鍵になるのは間違いない!
という事で、続いては上記の内容をクリアにする受講のコツについて解説していきます。
デメリットを0にする!こどもちゃれんじbaby受講のコツ
あげられた口コミの内容から、こどもちゃれんじに対するネガティブな評価の打開策を「早生まれ」「遅生まれ」のカテゴリー別に検討してみました!
まずは早生まれから。
早生まれ赤ちゃん向け 受講のコツ
早生まれの方の口コミであげられていたデメリットは、
- 教材のレベルについていけない
- babyの教材で貰えないものがあった
- 届く教材に興味を示さない
といったものでした。
早生まれの場合、babyからぷちへの移行が最短で1歳号まで(教材数は7回)。
ぷちの内容は1歳代の子にとっても、2歳代の子にとっても重要な内容(歯磨き、トイレトレーニング、挨拶など)を網羅していますが、子供の発達具合によっては内容的にまだ早いと感じる教材が届く事もあります。
では、なぜ退会を思いとどまる事ができたのか。
その理由は
- 「ぷち移行の前の確認電話」
- 「継続した事によって見えた教材の良さ」
この2点が大きな決め手でした。
こどもちゃれんじの受講システムは基本的に自動継続です。退会の意思を伝えない限り、次のステップへ継続していくこととなるのですが、babyからぷちへ移行する前には確認の連絡が入りました。
その際に相談した内容については長くなるのでまた別記事にまとめたいと思いますが、ここで漠然とした不安や不満を吐き出して解決策を一緒に考えてもらったことが大きなターニングポイントに。
そして継続してみたことによって新たな発見が。
それが、
「1歳を境に突然babyの教材にハマりだした」
こと。
子供にはある能力を獲得するために、環境の中の特定の要素に対して、それをとらえる感受性が特別に敏感になる「敏感期」と呼ばれる一定期間が存在します。
「敏感期」
生き物が成長の過程で「ある特定の機能」を成長させるため、特別に際立った感受性を持つ時期のことを指す生物学の用語です。
敏感期の働きによって生物は本能的にさまざまな刺激に触れ、環境から学習していきます。生まれたばかりの生物がすぐにえさを探しに動けるのも、光や音、匂い、運動に対する敏感期があるからです。モンテッソーリ・メソッドを提唱したモンテッソーリは、この敏感期が人間にも備わっているものと定義しました。
幼児期の子どもにも一生に一度、ある物事に対して特別に強い感受性を発揮する時期が訪れるとしたのです。
(引用:「敏感期」ってなに?モンテッソーリ・メソッドが提唱する、子どもの成長にまつわるポイント)
- 教材のレベルについていけない
- 届く教材に興味を示さない
ということがあったとしても、まずは焦らずベストなタイミングが来るまで様子を見ることの大切さをこの経験から学ばせてもらいました。
そして、もう一点。
- もらえない教材
これについては、在庫状況によっては別途購入が可能な場合があるとの事。
欲しい理由や在庫の有無によっては手に入れる事ができない場合もあると思いますが、気になる教材がある場合はまずは問い合わせしてみるのがおすすめです♪
続いて遅生まれについて。
遅生まれ赤ちゃん向け 受講のコツ
遅生まれの方の口コミであげられていたデメリットは、
- 途中からbabyの教材では物足りなくなった(ぷちの教材が早くほしい)
- 届く教材の量が多すぎる
- ぷちに移行したら「今更貰っても遅い」という教材が届いた
といったものでした。
遅生まれの場合、babyからぷちへの移行が最長で1歳11カ月号まで(教材数は18回)。
子供の発達具合によっては途中からbabyの教材では物足りなくなる場合もあると思います。さらに続くぷちも、内容は1歳代の子にとっても、2歳代の子にとっても重要な内容(歯磨き、トイレトレーニング、挨拶など)を網羅していますが、babyの段階ですでにトレーニングを始めている場合はタイミングが合わないと感じることもあると思います。
ではこのようなデメリットをどのように解決するか、4月2日遅生まれの子を例に出して考察していきたいと思います。
内容をまとめると、
- 翌年4月の1歳の段階でbabyを途中解約する
- baby解約と同月にぷちが始まるよう契約する
4月生まれ(4月1日生まれを除く)は、本来1歳11カ月号の段階までbabyの教材が届きますが、上記の例では翌年4月の1歳の段階でbabyを途中解約し、ぷちを始めてしまうといった方法です。
この方法をとれば、デメリットとして挙げられていた
- 途中からbabyの教材では物足りなくなった(ぷちの教材が早くほしい)
- 届く教材の量が多すぎる
- ぷちに移行したら「今更貰っても遅い」という教材が届いた
この3点すべてをクリアすることが可能となります。
ただし、注意点もあります。
babyを途中解約する場合の注意点
- babyを途中解約すると1歳のお誕生日特別号は貰えなくなる
(1歳のお誕生日特別号はbabyを最後まで受講することが条件のため)
1歳のお誕生日特別号は、「ぷちの先行お届け教材」+「babyの会員限定バースデーセット」を合わせたもの。
このお誕生日特別号の「babyの会員限定バースデーセット」をもらうにはいくつか条件があります。
条件については公式ホームページより抜粋。
「1歳のおたんじょうび特別号」のお届けには、1歳のお誕生日翌月5日までに「〈ぷち〉先行お届けサービス」へのお申し込みが必要です。■先行お届け教材
〈ぷち〉4月号の受講費に含まれます。
※お支払いは、〈ぷち〉4月号教材到着後となります。
※1歳のお誕生月翌月6日以降に「〈ぷち〉先行お届けサービス」にお申込みいただいたかたには、「先行お届け教材」のみを8日前後(日・祝除く)*でお届けします。2022年3月5日までに「〈ぷち〉先行お届けサービス」へのお申込みがないかたには、「先行お届け教材」を含めた〈ぷち〉4月号教材を2022年4月1日頃にお届けします。■バースデーセット
1歳のお誕生月翌月5日までに「〈ぷち〉先行お届けサービス」にお申し込みいただいたかたへの早期申込特典として、1歳のお誕生日のお祝いの気持ちを込めて、〈baby〉会員のかた限定で無料でお届けします。※〈baby〉をご受講中でないかた、〈baby〉を途中退会されたかたが、2022年4月以降の〈ぷち〉を先行予約される際に、2,280円(消費税10%込)でご購入いただける別売教材と同じものです。
※〈baby〉から途切れずに〈ぷち〉へ継続受講くださるかたが対象です。〈baby〉を途中退会の上、〈ぷち〉に再入会いただいた場合、「 バースデーセット」は無料にはなりません。通常価格2,280円(消費税10%込)でご購入いただくかたちとなります(ご購入は任意です)。さらに詳しくは、こちらをご確認ください。*2021年2月1日までにお申し込みのかたには、2月上旬から発送し、12日までにお届けします。
(引用:公式HP Q&Aより一部抜粋)
上記の説明からポイントをまとめると、「babyの会員限定バースデーセット」をもらうためには
- 1歳のお誕生日翌月5日までに「〈ぷち〉先行お届けサービス」を申し込む
- 〈baby〉から途切れずに〈ぷち〉へ継続受講する
この2つの条件をクリアする必要があるという事になります。
では、1つ目の条件である「〈ぷち〉先行お届けサービス」とは何か。こちらも公式ホームページより抜粋。
2020年度生まれのかた向け〈baby〉をご受講中で、2022年4月以降の〈ぷち〉も継続してご受講くださるかたに、〈ぷち〉4月号教材の一部を先行してお届けする追加受講費不要のサービスです。お申し込みいただくと、「先行お届け教材(〈ぷち〉4月号教材の一部)」を8日前後(日・祝除く)*でお届けします。
さらに、1歳のお誕生月翌月5日までにお申し込みの〈baby〉会員のかたには、早期申込特典として、通常価格2,280円相当(消費税10%込)の「バースデーセット」を無料でセットにしてお届けしますので、ぜひお早目にご検討ください。※「先行お届け教材」は〈ぷち〉4月号教材の受講費に含まれます。お支払いは〈ぷち〉4月号教材お届け後になります。
※「先行お届け教材」を除く残りの〈ぷち〉4月号教材は2022年4月1日頃にお届けします。
※1歳のお誕生月6日以降にお申し込みのかたには、「バースデーセット」のお届けはありません。
※「〈ぷち〉先行お届けサービス」お申し込み後、やむを得ない理由により途中退会される場合、「先行お届け教材」「 バースデーセット」はお客様の送料負担で全てご返送いただきます。*2021年2月1日までにお申し込みのかたには、2月上旬から発送し、12日までにお届けします。
(引用:公式HP Q&Aより一部抜粋)
上記の説明からポイントをまとめると、「〈ぷち〉先行お届けサービス」は、
- 〈baby〉から途切れずに〈ぷち〉へ継続受講する方を対象とした追加受講費不要のサービス
- 申し込みから8日前後(日・祝除く)で〈ぷち〉4月号教材の一部を先行で届けてくれる
といったサービスという事になります。
バースデーセットがどうしても欲しいという場合は、有料(通常価格2,280円相当(消費税10%込))で購入するか、またはbabyも途中解約せず最後まで続けて、ぷちの契約だけ早めるという手も有り。
ただし、その場合はbabyとぷちの受講費がダブルでかかることになります。
しかしながら、遅生まれの方の口コミであげられていたデメリットを再度振り返ってみると、
- 途中からbabyの教材では物足りなくなった(ぷちの教材が早くほしい)
- ぷちに移行したら「今更貰っても遅い」という教材が届いた
- 届く教材の量が多すぎる
という事でしたので、2つ目までのデメリットについては「〈ぷち〉先行お届けサービス」によって解決できる!という見方もできると考えられます。
〈ぷち〉2022年4月号の「先行お届け教材」の内容はこちら↓
バースデーセットと一緒に届く「先行お届け教材」には、1歳前後には始めたい歯磨きトレーニングに関する教材のほか、1歳からの成長がわかる本とその成長をサポートするしまじろうパペットがついています。
これによって〈ぷち〉の教材が早くほしいという希望も一部かなううえ、少なくとも〈ぷち〉が始まってから「今更もらっても…」という教材が届くというデメリットは生じないという事になります。
ここで「〈ぷち〉先行お届けサービス」を申し込む際の重要な注意事項が1点。
「〈ぷち〉先行お届けサービス」注意点
- 「〈ぷち〉先行お届けサービス」お申し込み後、やむを得ない理由により途中退会される場合、「先行お届け教材」「 バースデーセット」はお客様の送料負担で全てご返送いただきます。
- 「先行お届け教材」は〈ぷち〉4月号教材の受講費に含まれていて、かつ支払いは〈ぷち〉4月号教材お届け後
- 「バースデーセット」は〈baby〉から途切れずに〈ぷち〉へ継続受講する方を対象とした早期申し込み特典
こうした側面を鑑みると送料負担で返送となるのは妥当な措置であると思いますが、こうなると利用者としてはやっかい!な事態。「〈ぷち〉先行お届けサービス」への申し込みは計画的に行うのが吉だと思います。
という事で、いくつか考察した解決策をまとめますと、
こんな感じ!
長く複雑になってしまいましたが、こういった方法もあるという事を踏まえたうえで、「ご家庭ごとに何を重視するかを検討し、それを踏まえて問い合わせ相談をする」というのが一番の解決策なのかなと感じました。
全体的にうまく考えられているサービスだからこそ生じる様々複雑さ。
何かと忙しい子育て中は見過ごしてしまいがちですが、受講システムを理解しサービスを上手く活用することがこどもちゃれんじの良さを最大限引き出し、満足度を上げる鍵になるのは間違いない!と思います。
こどもちゃれんじを使いこなそう!
いかがでしたでしょうか?
今回は、「こどもちゃれんじbaby」の受講の仕組みと「こどもちゃれんじぷち」の受講をはじめるタイミングについてまとめてみました。
受講する以前はこどもちゃれんじって本当はどうなの?と疑う気持ちもありましたが、「親子の触れ合いを深めることができたこと」・「子供の成長を実感できたこと」から、今ではやってみて本当に良かったと感じています。
今回の記事が「こどもちゃれんじ」受講検討中・受講中だけど不満や悩みがあるという方の参考になれば幸いです。
実際に1年間受講してみた教材の感想はコチラから↓
【こどもちゃれんじbaby】教材レビュー<良かった点・悪かった点を徹底解説>